読み物

【2022年版】漫画で食べていける!漫画家のなり方

漫画家になりたいけど、ヒット作を生むのは一握りの人間。漫画家になれても、継続した収入は無いかも・・。

そんな不安は漫画家を目指す上で必ず通る道ですね。

働き出すと学生の時より、投稿作品にかけれる時間も減ったな・・・。

漫画家、そろそろ諦めた方がいいのかな・・。

漫画家志望くん
チアキさん

ちょおっと、待ったぁーー!!

漫画家って、出版社に投稿してデビューだけだと思ってない?

違うの?

漫画家志望くん
チアキさん

フリーランス漫画家を目指せば、描きたい物だって描けるしお金にも時間にも困らないわよ!

漫画家は地道に出版社に投稿だけだと思っていませんか?

学業は漫画学科を出て、就職はイマイチ。生活は厳しい!

働く時間で投稿作品を仕上げる時間も削られているけど、さらに投稿の日々!

そんなことをする必要はありません。

手堅く行きましょう!

なぜなら、私はフリーランスになることで小学校からの夢であった漫画家になれたからです。

漫画を描くことで生活費を稼ぎ、空いた時間に自分のオリジナル作品を描くことができます。

実はフリーランスは広告漫画家とも言うのですが、原稿料がストーリー漫画家より高額です。

漫画家志望くん

え?フリーランス漫画家って、どうやってなるの?

これはやっておいた方がいい!フリーランス漫画家のなり方 3選

フリーランス漫画家のなり方 3選

  1. 学業はデザインを学ぶ!
  2. 自分のホームページを持つ!
  3. 隙間時間にSNSへ1ページでも漫画を投下。

学業はデザインを学ぶ!

これはとっても大切です。

漫画家の学校に行くのもいいですが折角お金を出して学ぶのですから、できればグラフィックデザインやWEBデザインの学校に行きましょう。

漫画に役に立つの?と思う方もいると思います。

しかし、漫画にはコマ割りやタイトルロゴ、表紙などを描く際にも役立ちますよ。

何より、デザインを学ぶことで今後フリーランス漫画家としてデビューした際に、デザイナーとイラストレーターと言う肩書きが自然につきます。

「漫画家で生活できるなんて一握りの人間。」とあなたを馬鹿にしていた親や知人も

「え?デザイナー!?すごい!」

となるワケです。

お客様とのやりとり時にもデザイナーと言うだけで風当たりもいいですし、仕事も漫画原稿料にプラスでデザイン費用を取ることができます。

社会人になってしまって、もう学校なんて行き直せない・・と言う方も現代はオンラインスクールもあります。

空いた時間に学ぶことで、大きくステップアップが狙えます。便利な時代になりましたね♪


自分のホームページを持つ

フリーランスになる前から、自分専用のホームページを作って漫画を掲載するのがオススメです。

私もやっていましたが、たくさんの人に見て頂けるのと、お問い合わせからお仕事が舞い込んだりします。

誰でもできるホームページの作り方は、また別の記事で説明しますね。

隙間時間にSNSへ1ページでも漫画を投下

出版社からデビューするように、自分のオリジナルでヒット作を作るのが夢!

という方は、必ずやって欲しいです。

ダイレクトに読者の反応を知ることができますし、バズれば読者のお墨付き!

と言うことで出版社から書籍化や連載のオファーが来たりもします。

まとめ

漠然と漫画家を目指しているそこのあなた!

好きな事、やりたい事を一生の仕事にできたら本当に幸せですよね?

私は漫画家になることを諦めかけていました。

でも、デザインを学んでいたお陰で広告漫画家を知り、フリーランスになることができました。

これから事業を拡大し、自分の時間を手に入れ、ストーリー漫画にも挑戦できると思っています。

今からで遅くはありません。一生の転職にするために、デザインの勉強をしましょう!

このホームページでは、見た人が誰でも自分の夢を叶えて、漫画家を一生の仕事にできるようにサポートできる記事を書いていけたらと思っています。

どんどん更新していきますので、よかったら他の記事も読んで見てください。

PickUp

-読み物